自分の長所を知る!新しい自分を見つける!

仕事が楽しくない!その原因が人間関係なら即転職も視野に入れよう!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

今の仕事が楽しくない!

そう思っているあな、我慢しようとしてはいませんか?

多くの人はその状態を我慢しようとしますし、私も我慢した経験があります。

もちろん、我慢でなんとかなる場合もあります。

しかし、人間関係が原因で、仕事が楽しくない・辛いと感じている場合はその状況はほぼ改善されません。

1年経とうが2年経とうが不可能。

それはなぜなのでしょうか?

人間関係が原因で、仕事に辛さを感じた時に起こしておきたい行動を今回は紹介します。

 

スポンサーリンク

仕事が楽しくない原因が人間関係なら、改善は不可能

仕事内容が楽しくない。

その原因は人間関係。

「今は辛いかもしれないけど、いつかは変わる・・・」

そう思ってはいませんか??

もし、そう思っているなら、それは9割間違いです。

その理由は至って簡単ですす。

人間関係が原因の場合は、「転勤」以外での改善は不可能だから。

毎年のように転勤がある会社なら、我慢するのも手ですが、そうじゃない会社なら、改善の可能性はめちゃくちゃ低いです。

同じ場所で同じ人達と働いている限り、環境は変わらないのです。

これはほんっとうに変わりません。

仕事の業績や内容で悩んでいる場合は改善の余地がありますが、人間関係はびっくりするほど変わらないんです。

これが現実。

私も3年ほど我慢しましたが、変わらないものです。

なので、退職しました。

我慢したら、なんとかなるだろうと思っていましたが、よくなるどころか悪化する一方でした。

 

「仕事が楽しくない」は自分の手で変える

仕事が楽しくないという状況は自分の手で変えるしかありません。

残念ながら、それが現実です。

このまま頑張れば、改善するだろうと思っていると、改善しません。

私の経験上そうです。

人の転勤や異動に頼るのは完全に運。

運任せにしていると、主体的な人生を歩んでいるとは言えません。

では、どうやって人間関係で仕事が楽しくない状況を変えていけばいいのでしょうか?

 

人間関係が原因で転職して活躍している

会社に入ってからの人間関係なんて、会社に入ってみないとわかりません。

運要素が結構強いんですよね。

会社自体が悪いのではなく、配属された場所が最悪だったという例もあります。

正直、人間関係はあなたの周りの人間5人ほどで決まってしまうんですよね!

会社どうこうもありますが、あなたの身の回りの数人で決まってしまうんです。

あなたの上司がとんでもない上司だったら・・・

その一人によって、大きく人生が左右されてしまうんです。

そんな人生もったいなくありませんか?

 

職場を変えて大活躍していた例は多数

環境を変えて、大活躍している例はたくさんあります。

どんな有能な人でも、職場の環境次第では全く活躍できません。

特に人間関係が問題になっている場合はあなたの能力と関係なく、活躍できないんです。

それはもったいない!

今はいろいろ稼ぐ手段がありますし、情報を得ようと思えば、いくらでもネットで情報を得られます。

自分に合う環境を探しやすいんです!

私のように、個人で活動している人もいます。

インターネットができて、いろんな企業に応募できるようになりました。

人生選択自由度が確実に増したので、その恩恵を存分に生かしていかないと損です!

もし、今の環境が苦しいと感じるのなら、環境を変える勇気も必要です。

 

人間関係で苦しんだ!「仕事が楽しくない」を抜け出した私の道のり

とは言うものの、環境をいきなり変えるなんて勇気出ませんよね?

私もそうでした。

結局、私は人間関係が原因で仕事を辞めて、フリーランスになりましたが、それまではかなり悩みました。

DODAエージェントサービスでは実際にキャリアの相談もしました。

自分の中でもいろいろと考えました。

でも、今思うのは一気に動きすぎなくてもいいということ。

少しずつ動けばそれが大きな財産になるんです。

まずは毎日少しずつ動くだけでもいいです。

キャリアの相談を考えているなら、サイトに登録するだけでも大きな前進です。

私が最終的に導き出した結論はフリーランスになって稼ぐというものでしたが、毎日新しい何かをしていくことが人生の選択肢を増やします。

一気に変えなきゃではなく、転職やフリーランスなど様々なことを視野にいれながら、小さな一歩を毎日踏み出していくことが本当に大切です。

 

大事なのは自分のやりたいこと・向いていることをやること

最近の研究だと自己決定度が高い方が幸福感に影響を与えているとの研究もあります→研究内容はコチラ

私はフリーランスになる決意をしましたが、それは人と知識や時間を分かち合うのが得意ではないとわかったから。

いろんな自己分析を行なった結果、人との時間が得意ではないと改めて実感したのです。

「チームで動くより個人で動く」

それが自分だったので、フリーランスになりました。

転職をするとしても、チームで働かないようなところを必死に探していたことでしょう。

 

自分の向いていること・得意なことを必死に探そう!

小さな一歩を踏み出すにも、どんな方向性で踏み出すかを考えないといけませんよね?

その時に大切なのは自分の向いていること・得意なことを必死で探すこと。

あなたは就職する時、就職先を真っ先に必死に探そうとしてしまいませんか?

それは大きな間違いです。

就職先を必死に探すのではなく、自分自身を必死に探すんです。

それを見誤ると、満足度が高く、幸福度が高い人生が歩めなくなってしまいます。

まずは自分をしっかり探してください。

そして、自分の向いていること・得意なことを存分に活かせる環境を探しましょう。

それが私にとってはフリーランスでした。

あなたにとってはフリーランスではないかもしれません。

その答えは自分にしかわからないので、あなたの得意なこと・向いていることを必死に探してください。

道は開けてきますよ!

 

仕事が楽しくないを脱するための自己分析方法

自己分析は本当に大切です。

そして、その分析をしっかりするためには2つの見方が必要になります。

「主観的な見方」「客観的な見方」です。

この2つを両方駆使して、分析していく必要があります。

  • 主観的な見方:自分で長所を分析する
  • 客観的な見方:人に長所を分析してもらう

自分の見方に偏りすぎたり、相手からの見方に頼りすぎるとバランスを欠いてしまうので、両方満遍なくです。

この2つの見方を上手に駆使しましょう。

客観的に分析するには人の力を頼ることになりますが、知人があまりいない場合はエニアグラムグッドポイント診断といったツールに頼りましょう。

私もこれらの診断は実際にやりました。

詳細に長所を分析してくれます。

 

まとめ:仕事が楽しくないを脱出!自己分析次第で、転職も視野に!

まずなにより大切なのは自己分析です。

自分のことをよくわかっていないと、自分の能力を上手く活かせなかったり、自分が何を目指していけばいいのかわからなくなったりします。

仕事が楽しくないなと感じたら、まずは自分のことをしっかり見つめ直してみましょう!

自分は自己分析をすることで、人生が変わりました。

そして、毎日新しい小さな一歩を踏み出し、転職などいろんな選択肢を視野に人生を過ごしてみてください。

少しずつ未来が変わってきますよ!

参考になる記事のリンクも下に載せましたので、よかったら見てみてください!

我慢もほどほどにしないと、後戻りできなくなるよ!

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 会社なしにまったり生き抜くブログ , 2018 All Rights Reserved.

Kindle対象本が読み放題!お得に電子書籍を読みたい方はこちら
初回30日無料Kindle Unlimited