自分の長所を知る!新しい自分を見つける!

友達関係が長く続かない根本的な原因とその解決方法!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

友達関係が長く続かない。

それは本当にいいことなんだろうか?

友達関係を長く続けないことに悩んでいる方は自分自身の本当の姿を見つめ直す必要があります。

なぜ、友達関係が続かないのか?

それには必ず理由があり、あなたの心の奥底ではもしかしたら、友達関係が続くのを望んでないのかもしれません。

「えっ??そんなことはないはず・・・」

と思っているあなた!

今回は友達が続かない本当の理由を紹介します。

 

スポンサーリンク

友達関係が続かない根本的な原因

友達関係が続かないのには様々な原因があります。

その原因は一体何なのでしょうか!?

根本的な原因を探っていきます。

 

価値観が合わなくても友達になろうとしている

全く趣味が合わない人なのに、友達になろうとしている場合があります。

飲み会などで、「とりあえず友達を作ろう!」と考えている時に多く起きがちです。

いざ友達になったのはいいものの、その後のことを一切考えていないために、友達関係が続きません。

長い期間付き合える人と友達になりましょう。

 

連絡を頻繁に取るのがめんどくさい

そもそも連絡を頻繁に取るのがめんどくさいことも、友達関係が長く続かない原因です。

連絡を取るのがめんどくさくなってくると、どんどん疎遠になって、連絡が最終的に途絶えてしまいます。

そうなると、友達関係がなくなってしまいますよね?

連絡を頻繁に取るのがめんどくさい人は友達関係を長く続けることができません。

 

同じ人と何回も会うのが疲れる

同じ人に何回も会うのに、飽きてしまうことも友達関係が長く続かない原因です。

毎回同じ人と遊びに行くのが好きな人だったらいいですが、そうじゃない人は友達関係を続けるのが難しくなります。

特定の知り合いとずっと付き合って行くのが苦手な場合、友たち関係をずっと続けていくのは困難でしょう。

 

そもそも友達がいなくても普通に過ごせる

映画を見に行ったり、カラオケに行ったりする時に、わざわざ人を誘わなくても行けてしまう人がいます。

1人で過ごせてしまうのです。

そうなると、友達が必要じゃなくなるので、友達関係がだんだん途切れていきます。

 

友達関係が続かない場合の解決策

では、友達関係が続かない場合はどうしたらいいのでしょうか?

ここでは友達関係がすぐに途切れてしまう時の解決策を考えてみました。

 

自己診断で性格をはっきりさせる

あなたはもしかしたら、そもそも人間関係が向いていなかったり、好きではない性格なのかもしれません。

私はそうでした。

自分の強みを教えてくれるストレングスファインダーという診断をしたんですが、私の資質に「人間関係構築力の要素」は全くなく、人間関係が苦手なことが鮮明になりました。

もともと人間関係が薄い方がいいのにも関わらず、友達を作ろうとしてしまったら、自分の適正とは違う行動を取ることになってしまいます。

自分自身をしっかりと見極め、自分を知ることによって、どのように相手と接したらいいのかもわかりますので、まずは自分をしっかり見つめ直しましょう。

私が自分自身を見つめ直した時の記事は以下の記事にまとめましたので、是非ご覧ください!

 

自分を合う性格の人を徹底的に探す

友達関係が長く続かない場合は本当に合う人を徹底的に探すしかありません。

共通の趣味を持った人達と繋がることで、話を弾む確率が高くなります。

SNSで趣味のコミュニティーに入ったり、エキサイトフレンズで友達を探したり、今はインターネットを使って、友達探しをすることができるいい時代です。

上手くツールを使って、友達を作っていきましょう!

※ 私は友達作りをした時期もありましたが、結局断念しました。SNSのオフ会だと勧誘も結構多いので、注意が必要です。

 

友達関係が苦手と割り切り新たな道を探す

友達との関係が苦手だと割り切り、新たな道を探すのも一つの手です。

一人での生活にシフトしてしまうなど、友達とは切り離した人生を歩むのもあり。

私の場合は紆余曲折ありましたが、結局この考え方に至りました。

友達作りに励んでいた期間もありましたが、1人で生きる方が性に合っていると感じ、今では友達ゼロで社会を生き抜くというコンセプトでブログを書いているほどです。

正直、友達を作ろうとしていた時の私は無理をしていました。

無理せず、自分の歩むべき道をしっかり歩んでいく。

友達関係が上手くいかなった時はこの道も視野に入れてみてください!

 

友達関係が続かない=根本的に1人好き?

友達関係を続けようと思ったら、なんとか連絡を取り続けようと思うはずです。

でも、それをしないということは根本的に1人好きであることが考えられます。

映画を観に行くのでも、人を誘わないと観に行くことができないのなら、勝手に人を誘うはずです。

でも、それをしないのなら、あなたは一人好きである可能性が絶対に高い!

  • 一人で過ごすのは苦じゃないですか?
  • 一人で結構出掛けられますか?

もし、一人でいろんなところに行けるのであれば、それは1人好きです。

根本的に1人好きの人は無理に友達を作ると、ペースが乱れてしまうことがあるので、注意が必要ですよ!

 

友達関係が長く続かないを長所として捉えてみる

友達関係が長く続かないというのを欠点して捉えるだけではなく、長所として捉えてみましょう。

欠点として捉えると、自分に自信がなくなってきてしまいますが、長所として捉えれば、自分に自信を持つことができます。

人に依存しなくても、自分自身で決断できるという捉え方でもいいんです。

自分の特徴をいいように考えて、自信を持って生きる!

これだけで人生が劇的に変わります!

 

まとめ:まずは自分をしっかり持とう

まずはしっかりと自分を持つことがとても大事です。

自分を持たずに友達だけを作ろうとして、私は失敗しました。

ただ知り合いを増やしていきたいという気持ちだけでは本当の自分を見失ってしまい、友達ができないという悪循環に陥ってしまう可能性もあるんです!

とにかく、まずは自分です。

確固たる自分を作り上げれれば、友達関係を長く続けることも、一人で生活することも楽しくなってきますよ!

自分らしく、人生を突き進もう!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 会社なしにまったり生き抜くブログ , 2018 All Rights Reserved.

Kindle対象本が読み放題!お得に電子書籍を読みたい方はこちら
初回30日無料Kindle Unlimited