自分の長所を知る!新しい自分を見つける!

親友がいない人の特徴とその悩みを解決する方法を友達ゼロ人間が考える!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

「私には親友がいない。一体なぜなんだろう?」

親友がいない人って、実は結構いるんですよね。

親友がいない人の特徴は一体なんなのでしょうか?

その特徴を考えてみました。

そして、親友がいないという悩みを解決する方法はあるのか?

今回は私が「親友」について考えました。

スポンサーリンク

友達ゼロ人間が考える親友がいない人の特徴

親友がいない人にはいろんな特徴があります。

過去に原因があったり、性格的な原因があったり、いろんな原因が重なって、親友がいない状況になっています。

友達ゼロ人間が考える親友がいない人の特徴を考えていきます。

親友を作ろうとしてない

そもそも親友をそんなに頑張って作ろうとしてないという人も結構います。

親友や友達がいなくても、そんなに苦とは思わないタイプで、一人で生きていけてしまいます。

そもそも親友を作ろうと本気でいていないので、親友がいなくてもそれほど悩んでないのがこのタイプです。

学校時代に上手く人間関係を築けなかった

親友は学生時代の友人の中からできることが多いです。

でも、学校時代に上手く人間関係を築けなかった人は親友ができないまま学校を卒業してしまうことになり、親友がいないということになりがち。

私も中学・高校などの友達はおらず、親友もいないので、このタイプに当てはまります。

学校の時の知り合いが一生の親友になることが多いので、そこで上手くいかなかった人は親友がいないことも多め。

大人になってから親友を作るというのも簡単ではなく、学校時代の境遇が親友がいない原因となっているのがこのタイプの特徴です。

自分をさらけ出すのが苦手

自分のことをさらけ出して、相手に伝えないと交友関係というのは深まりません。

なんですが、自分をさらけ出すのが苦手だと深い関係の友達を築き上げることができないので、親友もなかなかできません。

このタイプは深い人間関係を好まない傾向にあるので、一人でいることの方が得意です。

あまり深入りしない人を好む傾向にあります。

人と出掛けるのが苦手

信頼関係を築くためには人と一緒にいる時間を長くすることが大事です。

でも、人と一緒に出掛けたりするのが苦手で、人と一緒の時間をあまり長く取らないのがこのタイプの特徴です。

一人でいるのが好きな性格で、一緒に出掛けるのがめんどくさかったり、一人で行動するのが好きだったりします。

こういったタイプは人と一緒に行動を取ることがないので、なかなか親友ができません。

究極の一人好き

一人で遊ぶことが好きすぎてたまらないというのも親友がいない人の特徴として挙げられます。

とにかく一人で楽しめるものをたくさん持っていて、友達と遊ぶなんていう気になりません。

私も一人でしかいない人間なんですが、やっぱり一人でいるのが至高なんですよね。

なので、当然ながら、親友はできません。

親友がいない人がその悩みを解決する方法

親友がいないと悩んでいる場合に、どのように解決したらいいのかを考えてみました。

大人になると、仕事以外では一人になる場面が増えてくるので、一人の時間の対処法を持っていることがすごく大事になってきます。

では、いきます!!

一人の楽しみを見つける

一人の楽しみを見つけて、親友がいない寂しさを紛らわせるのも一つの方法です。

今は家でも外でも一人で楽しめるものが増えています。

ネット動画も無料で無限に見れる時代になりましたし、ちょっとお金を払うだけで、かなり質の高いコンテンツを観れるようになりました。

テレビも今はお金を払って見る時代。

スポーツが典型的な例ですが、好きなジャンルのチャンネルを契約して見る人がどんどん増えています。

親友や友達がいなくても、一人で楽しめることをたくさん見つけましょう!

同窓会に出席してみる

同窓会にもし出席できる機会があるなら、出席してみるのも一つの手です。

出席したら、昔の懐かしい仲間の中から、思わぬ出会いがあるかも!

同窓会の誘いが来た場合は一度行ってみるのも手です。

ただ、学生時代にあまりいい思い出がない場合は効果がありません。

行っても辛い思いをする可能性があるので、そこは注意が必要です。

ちなみに、私は同窓会に行ったことがありません。

というより、連絡手段がないので、いつどこでやってるのかも知りません。

諦めて未来を前向きに捉える

親友がいないことをスパッと諦めて、前向きに捉えるのも大切です。

悩んでいても、親友を作るのは簡単ではありません。

親友を作るために一生懸命になるのも一つの手ですが、スパッと諦めて、自分の人生をしっかり歩むというのも一つの方法。

割り切ることによって、未来が見えてきますよ。

そして、割り切るには自分に合った生き方を知る必要があります。

自分を知って、自分に合った人間関係・生き方を考えてみる

自分のことをもっと知って、自分にあった生き方を考えてみるのも一つの方法です。

人は意外と自分のことがわかっていません。

わかっているようで、わかっていないんです。

あなたは自分のことを理解していますか??

自分が見る自分と人から見る自分は違うことが結構あるので、自分をしっかり知ることが実はものすごく大切です。

メリットもたくさんあります。

  • 得意としていることを堂々と主張できるようになる。
  • 苦手な分野を苦手と割り切ることができる。
  • 目指していくべき生き方が見つかる

自分をしっかり知っておくのは人生をとてもラクに楽しいものにしますよ!

 私が自分を知るためにやったこと

「自分を知るとは言っても、どうやって知ればいいの??」

というあなたに向けて、とっておきの診断があります。

無料で自分の強みを診断したい場合はリクナビNEXTグッドポイント診断

お金を掛けてでも詳細な診断をして見たい場合はストレングス・ファインダー2.0がオススメです。

ネット上には無料でできる診断がたくさんありますが、その中でもグッドポイント診断が一番細かく自分の強みを診断してくれます。

有料なだけあって、その精度は高いです。

実際の診断がどんな感じなのかについては以下の記事にまとめましたので、あわせて読んでみてください!

親友がいないのを悲観する必要は全くない

親友がいないことを全く悲観する必要はありません。

周りの知り合いやネットなどを見てると、親友がいて、楽しい人生を送っている人が確かに目につきますが、それは目につくだけ。

自分に親友がいないから、親友がいる人の情報が目に入ってきやすいんですね。

なので、そういう情報を目に入れないようにするなり、自分には自分の生き方があると考えたりして、悲観することがないようにしていきましょう。

親友がいたとしても、親友と会う機会は年々減っていってしまうものです。

最初から親友がいなければ、今も昔も変化はない。

そう捉えて、前向きに生きていきましょう!

一人の人生も結構楽しいですよ!

まとめ:親友がいなくても楽しい人生を

親友がいない人の特徴は・・・

  • 親友を作ろうとしていない
  • 学校時代に上手く人間関係を築けなかった
  • 自分をさらけ出すのが苦手
  • 人と出かけるのが苦手
  • 究極の一人好き

そして、親友がいない悩みを解決する方法は・・・

をこの記事では挙げました。

その中でも、自分をしっかり知ることは本当に役に立ちました。

自分の苦手なことは苦手と割り切ることもできますし、この分野で勝負しようと思える分野もできました。

リクナビNEXTグッドポイント診断は無料でできるので、オススメです。

親友がいなくても、楽しい人生は歩むことができます。

自分を見つめ直して、明るい未来を切り開こう!

明るい未来を友達ゼロで生き抜く!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 会社なしにまったり生き抜くブログ , 2018 All Rights Reserved.

Kindle対象本が読み放題!お得に電子書籍を読みたい方はこちら
初回30日無料Kindle Unlimited