【無料メルマガ】やりたいこと発見メソット

一人好きな人の性格と特徴を友達ゼロ人間が徹底分析!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

 

一人でいることが大好き。

そんな人も世の中にはいます。

友達と過ごすことに全く楽しみを感じず、1人で過ごすことを異常なまでに好むという究極の一人好きまで存在するのです。

今回はそんな一人好きについて。

一人好きな人の性格と特徴を友達ゼロ人間が徹底的に分析します。

 

スポンサーリンク

一人好きな人の性格は人間嫌いなのか?

一人好きな人は人間嫌い!

そう思われる人も多いですが、一概にそうとも言えません。

人間が嫌いだという人もいます。

一方で、人に会うと気を遣いすぎて、疲労困憊になってしまうがために、1人になっている人もいます。

「一人が好き=人に会うのが嫌い」とは言い切れないのです。

一人の時間が欲しいという人もいます。

一人好きの理由は人それぞれなのです。

本当は人に会いたくて仕方がないけど、自分の性格上どうしようもないという人もいるのです。

 

一人好き人間の特徴は?

友達と一緒にいるより、1人の方が圧倒的に好きだという人もいます。

そんな人の特徴は一体何なのでしょうか?

友達ゼロ人間が考える一人好きの特徴を考えてみました。

 

対人戦が疲れる

とにかく対人戦が疲れるのが一人好き人間の特徴です。

みんなと一緒にワイワイして遊んだりするのが極度の苦手で、そのような飲み会などには参加しません。

参加したとしてもなかなか喋ることがなく、楽しいことはほとんどなく終わってしまいます。

「楽しもうとしないから、楽しめないんだ!」という意見もありますが、実際に喋ったところで楽しいことはありません。

盛り上がるのが好きではなく、疲れるので、みんなにとっての楽しいが楽しいではないわけです。

そんなこんなもあって、対人戦は疲れます。

どうしても、他人と話すのが楽しめないのです。

 

一人の時間がとてつもなく好き

対人戦が苦手というのはありますが、それ以上に一人でいることが好きです。

一人での時間を平気で潰してしまいます。

パソコン1台を上手に使うのが得意で、私の場合は映画を1人で見にいったりします。

1年間誰にも会わなくても、余裕で生活できてしまうほど1人の時間が好きなのです。

ご飯を誰かと食べようと思うこともないし、とにかく1人で過ごす能力に長けています。

1人で映画にも行けますし、野球観戦にも行く頻度は多くありませんが1人で行きます。

不自由なく生活できますし、予定を合わせる手間が省けてとてもいいです。

 

友達がいたとしても遊ぶのは最小限

友達がいたとしても、遊ぶのは最小限です。

1ヶ月1回も遊ぶことはありません。

基本的には1人です。

というより、だんだん友達と遊ぶことも無くなってきて、最終的には1人で生活するようになっていきます。

友達がいたとしても、1人の時間を優先しがち。

それが1人好きな人なのです。

ちなみに、私は友達ゼロ人間なので、友達と遊ぶことはありません。

 

連絡が嫌い

連絡事項が嫌いだというのも1人好き人間の特徴です。

LINEなどでの連絡事項も決してマメとは言えません。

ほとんど自分から連絡することはせず、1人の世界に没頭しています。

私の場合は家の中では機内モードがほとんどです。

何の通知もこないような状態にしておいて、家での作業や暇つぶしをしています。

連絡するのが嫌いで、人との連絡を最小限にしたいのが1人好きの特徴。

極力一人の時間を大切にしたいのです。

 

誘われれば誘われるほど拒否

基本的に今は誘われることがありませんが、誘われれば誘われるほど拒否に向かってしまいます。

やはり、押せば押すほど心を閉じてしまうのが一人好き人間です。

基本的に人と遊ぶのが好きではないので、どんどん心が離れていきます。

 

一人好きは結婚が難しいのか?

一人好きと関連付けて、よく言われるのが結婚の話。

一人好きだと結婚は難しいのではないかと言われますが、その通りです。

実際、家族と一緒に住むというのも今となっては嫌です。

昔は一緒に過ごしていましたが、一人暮らしを始めてからはなぜか一緒に住むことができなくなりました。

一緒に住むのがどうしても嫌なのです。

家に帰った時にご飯を作っておいて欲しいとも思わないですし、「家に着いた時におかえりと言ってもらいたい!」なんていう人もいますが、意味がわかりません。

家は真っ暗でいいのです。

親と一緒に住むのも絶対にできないので、結婚するのも相当難しいのではないかと思います。

 

一人が好きな人が嫌いなものは?

1人が好きな人が嫌いなものを厳選しました。

一人好きには一人好きならではの嫌いなものがあります。

 

カラオケ

一人好きでカラオケが好きな人はいないと言っていいでしょう。

カラオケに意味を見出さないのです。

みんなと一緒に盛り上げるのも当然嫌いですし、一人でカラオケに行く意味もあまり感じません。

私の場合は1人で資料を記入しに行ったり、パソコン作業をする目的でカラオケに行くことはあります。

しかし、歌を歌うためにカラオケに行くことはまずありません。

苦痛でしかありません。

なので、カラオケは好きになるわけがなく、最も嫌いなものの1つです。

 

飲み会

飲み会は最悪です。

対人戦が苦手なので、改めて言うまでもありませんが、人と一緒に飲むのは楽しさは皆無、鍛錬の場です。

鍛錬するという意味ではいいんですが、楽しく飲むという意味では最悪以外の言葉はありません。

ただ、1人好きは1人で飲むことはあるでしょう。

私の場合はお酒に弱いので、ほぼ飲むことはありません。

 

修学旅行

学生時代に遡ると、修学旅行がめちゃくちゃ嫌いです。

とにかく集団行動が苦手。

というよりも、そもそも友達がいないので、つまらないことこの上なしでした。

何をしたのかがほとんど思い出せない修学旅行。

ただ、中学の修学旅行はスペースワールドに行き、何もすることなく中田英寿のユニフォームを買ったのだけは覚えています。

 

イザコザ

人間関係の問題を解決したり、問題に首を突っ込んだり突っ込まれたりするのが苦手です。

できる限り、一人で解決したいという欲求が強く、イザコザに巻き込まれたくないし、巻き込みたくもないのです。

対人戦が苦手ですから、基本的に人のイザコザには興味がなく、関わりたくもないのです。

 

一人が好きな人も自信を持とう

一人が好きという生き方を続けていると、友達と一緒に過ごした方がいいのではないかという疑念が生まれてきます。

本当に一人でいいのか?

と思ったりはしますが、自分の人生は自分がしっかりと決めることが重要です。

自分自身の決めた決断に自信を持つことが何より大事。

一人が好きでも全く問題がないのです。

現に私は友達ゼロでもしっかりと生きています。

友達ゼロですが、楽しい人生を送っていると断言できます。

自分の生き方を確立すれば、それが一番です。

是非、あなたの生き方を確立してください!

 

まとめ:一人好きな人の心理

1人好きな人の特徴をまとめました。

1人が好きな人は1人で時間を潰すのが上手く、友達がいなくても、上手くやっていきます。

友達と遊ぶことにそれほど大きな楽しみを感じないのです。

そして、最も大事なことは「1人好きな性格であろうと、そうでなかろうと自分に芯を持ち、自信を持つこと」です。

どんな生き方を選ぼうと、その人の自由です。

なので、友達と多く遊ぶ人生であれ、自分の人生に自信を持ちましょう!

一人でも幸せに生きれます!

スポンサーリンク

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 会社なしにまったり生き抜くブログ , 2018 All Rights Reserved.

心がラクになるメルマガ
やりたいこと発見メソッド無料登録