人付き合いが苦手な人の特徴とそんな自分を見つめ直す方法!

人付き合いがどうしても上手くいかない。
人付き合いが苦手だ・・・
そんな悩みを抱えている人は多くいます。
人付き合いにストレスを抱えてしまったり、上手く友達ができなかったり、コミュニケーションが上手く取れなかったり、人付き合いが苦手だと何かと生きるのに不自由です。
私も友達ゼロ人間として生きるという決断をするまではかなり悩んでいました。
そんな人付き合いが苦手な人は普段どんなことを考え、どんな生活を送っているのでしょうか?
人付き合いが苦手な人の特徴とは一体・・・・
そんなわけで、今回は、
人付き合いをしない人の特徴とそんな人が自分を見つめ直す方法
をまとめました。
人付き合いが苦手な人は自分に集中したい
人付き合いが苦手な人は自分に集中したい傾向があります。
他の人のために自分の時間を費やすことが苦手で、自分のやりたいことを最優先しまうため、人付き合いが苦手になってしまっています。
自己責任ではありますが、人と遊んでいたとしても、家に帰ってからやりたいことが頭の中を渦巻いてしまいます。
自分のやりたいことがどうしても優先されてしまうのです。
人付き合いが苦手な人は家が好き
人付き合いが苦手な人は家が好きな人が多いです。
家でゲームをしたり、パソコンをしたり、テレビを見たりするのが楽しいというタイプで、そもそも人付き合いを必要としません。
とにかく家が好きなので、外に出て人と話す必要がなく、その状態が続くと、どんどん人付き合いが苦手になっていきます。
友達よりも好きなものがあるので、どんどん疎遠になっていってしまうのがこのタイプです。
人付き合いが苦手な人は学生時代から友達が少ない
そもそも学生時代から友達が少ないので、人付き合いの方法がわからないというパターンもあります。
私も小学生の頃から友達がいなかったので、人と話す習慣がなく、人付き合いが苦手です。
圧倒的に話す経験値が少ないので、友達の数は必然的に少なくなってしまいます。
そして、そのまま大人になってしまうので、人付き合いが得意になることがありません。
このタイプの人は人付き合いを経験したことがないので、人付き合いが一気に得意になることが少なめです。
人付き合いが苦手な人は他人に興味がない
人付き合いが苦手な人は他人の興味がありません。
人のウワサなどに興味を持つことは全くなく、自分のやりたいことに集中します。
世間で流行っていることにはあまり興味がないことが多いです。
私も小さい頃から、周りにそこまで興味がありませんでした。
その当時周りで流行っていたポケモンや遊戯王カードは全くやりませんでしたし、自分がやりたいゲームばかり。
その分、人と遊ぶ機会が減ってしまったので、人付き合いが苦手になっていく原因になりました。
自分のやりたいことに集中できるので、そこはいい点ですが、周りに興味がないと人との関わりは減っていってしまいます。
人付き合いが苦手な人は外に出るのが面倒
外に出るのが面倒で、あまり外に出ません。
先ほどの家が好きと共通する部分があるんですが、家が好きというより面倒だと感じてしまうタイプです。
なので、必然的に人付き合いはありません。
友達と一緒にカフェに行ったり、友達と一緒に映画館に行ったり、友達と一緒にカラオケに行ったりということはなく、それが面倒だと感じてしまいます。
人付き合いが苦手な人は話すのが好きではない
人と話すことが得意じゃないがために、人との関わりを自ら絶ってしまっている例もあります。
人見知りだから話さないというだけでなく、慣れてきても話さないパターンです。
小さい頃からあまり人と話す経験がなく、人との会話を楽しむことができない人が陥りがちで、結果、人付き合いが苦手になってしまっています。
人付き合いが苦手な人は時間の拘束が苦手
人付き合いが苦手な人は自分の好きなことをやりたい傾向にあるので、時間の拘束が苦手です。
2時間の飲み会がものすごくもったいなく感じ、自分の好きなことをやりたいと思ってしまいます。
基本的に時間に対してはシビアなので、人のために多くの時間を割くことはありません。
人に時間を割かないのであれば、当然人付き合いはなくなっていきます。
人付き合いが苦手な人が本当の自分を見つめ直す方法
人付き合いが苦手だと思っていても、実は得意な場合があります。
あなたの中の「本当の自分」を見つけ出せていないパターンです。
人は自分のことがわかっているようで、実はわかっていなかったりします。
なので、客観的に自分を見つめ直すことが重要です。
客観的に自分を見つめ直すことによって、本当の自分の長所・短所がわかります。
オススメのツールを紹介しますので、人付き合いが苦手な方は是非実践してみてください。
リクナビNEXTグッドポイント診断
リクナビNEXTのグッドポイント診断は自分の強みを診断することができます。
この診断は無料登録のみで行うことができるので、最もお金が掛からない診断です。
有料のものに比べれば、細かさは劣ってしまいますが、他の無料のものと比べた時には一歩リードした内容になっています。
手軽にできるので、一度挑戦してみてください。
私も実際に挑戦しました。
その結果がどのようなものだったのかを記事にまとめましたので、よかったらご覧ください。
【リクナビNEXTを診断した結果をまとめた記事は以下から】
ストレングス・ファインダー
ストレングス・ファインダーでも自分の強みを診断できます。
本を購入することによって、ウェブでの診断ができるようになり、質問に答えることによって、自分の強みを導き出してくれます。
有料になってしまいますが、かなり細かく学術的に基づいた診断をしてくれますし、有料だけあって内容がものすごく細かいです。
こちらも診断したので、どんな診断ができるのかを知りたい方は以下の記事をどうぞ!
【ストレングス・ファインダーを診断したい方は以下の記事から】
占い
人付き合いで悩んで、どうしようもないという場合は占いに行くのもいい気分転換になります。
私も占いに行ったことがありますが、手相や姓名判断・その他様々な占い方で、自分自身を見てくれます。
値段は少し高くなってしまいますが、濃厚な時間を過ごすことができますので、本当に悩みがどうにもならないという方は選択肢に入れてみるのも手です。
私が占いに行った時の記事もありますので、その時の記事は以下のリンクから見てみてください。
【ryoichiが占ってもらった時の記事は以下から】
まとめ:人付き合いが苦手な人の特徴は?
人付き合いが苦手な人はこれまでの過去に何らかの失敗があるか、小さい頃から人付き合いをあまりしてない人が多いです。
家が好きだったり、人とそもそも話をあまりしなかったりとその背景は様々。
そんな人は無理をせず、自分を見つめ直し、今後の行動を決めていきましょう。
では!