職場の人間関係に疲れた時の転職は名案か愚策か?人生を左右する考えとは?

職場の人間関係に疲れて、仕事場を辞めたい・・・
そんな思いを抱えているあなた。
どんな解決方法を模索していますか??
考えられる選択肢は大きく分けて2つ。
- 会社にそのまま残って、なんとか改善に努める
- 転職の道を模索する
本当に大きく分けるとなると、この2つになります。
そして、あなたにとって最前の選択肢はどちらなのでしょうか??
今回は転職した場合に特化して、職場の人間関係に悩んだ時の選択肢について考えていきます。
転職は名案にも愚策にもなる
職場での悩みが頂点に達した時、考えられる選択肢として挙げられるのが転職です。
しかし、転職という選択肢は名案にも愚策にもなります。
転職という決断自体は素晴らしい決断ですが、その転職に至るまでのプロセスを怠ってしまうと転職という決断が愚策になってしまいます。
では、転職を名案にするにはどのようなプロセスを踏めばいいのでしょうか??
転職後を具体的にイメージしておく
転職で一番失敗してしまう考え方が
「ここを辞めればなんとかなるだろう」
「とりあえず転職しよう」
という考え方。
「とりあえず」とか「なんとかなる」という考え方では転職に失敗してしまう可能性大!
転職が愚策になってしまうのはこのような考え方に起因しています。
なので、転職をよりよいものにするには転職後をより明確にイメージする必要があります。
特に、人間関係が原因で職場を離れる場合はなおさらです。
業務内容以外の原因で転職を考えているわけですから、当然転職をする時も、業務内容以外の要素を考えていかなくてはなりません。
人間関係が原因での転職の場合
- 営業所の人数が何人ぐらいなのか?
- 転勤はどれぐらいあるのか?
- 今の職場の人間関係のこじれの原因と次の職場に求めることが何か?
はしっかり考えておく必要があるのは想像できますよね??
仕事内容よりも大事なものがあなたにはあるはずです。
転職後の人間関係と仕事内容を総合的に判断して、転職先をイメージしましょう。
「なんとなく」「転職すればなんとかなる」「今よりよくなる」は絶対に禁句ですよ!
職場の人間関係が原因で転職した人のその後の幸福度は分かれる
職場の人間関係が原因で転職した人のその後の幸福度は異なります。
「転職して人間関係が改善されてよかった」
「転職後もそんなに変わることがなかった。むしろ悪化した」
そのどちらのパターンもあり得ます。
転職後の人生は人それぞれなのです。
そして、転職に失敗したと感じている人の多くが「今のところよりもよくなるだろう」という安易な考えで就職したことによる失敗です。
何度も繰り返しますが、「なんとなく」「よくなるだろう」で転職が上手くいくことはなかなかありません。
しっかりとした転職後のビジョンが必要です。
では、どのようにビジョンをイメージしていけばいいのでしょうか??
転職後の人生をよくするには?
転職後の人生をよくするにはどうしたらいいのか?
それにはしっかりとした準備が必要です。
「なんとなく」の転職ではなく、しっかりした根拠に基づいた悔いのない転職をしましょう。
自分のことを徹底的に調べ尽くす
人には得意な人と苦手な人がいます。
人間関係は得意不得意があるので、まずは自分のことをしっかりと知りましょう。
「好き」と「いい環境で働く」はイコールにはなりません。
1つ例を挙げます。
あなたはものすごく営業の仕事が好きだったとします。
しかし、周りの人間関係が原因で退職してしまいました。
そんなあなたの決断は人間関係で行なっていますよね?
仕事内容で行なってないわけです。
逆のパターンの人もいます。
仕事内容が好きでたまらないなら、人間関係がどんだけこじれようとも問題ないという人です。
人間関係を重視する人もいれば、仕事内容を重視する人もいる。
人にはそれぞれいろんなタイプがあるので、自分がどういうタイプなのかをしっかり知っておく必要があるのです。
好きより嫌いを把握しよう
就職する時や転職するときは「〇〇をやりたい」と考えることが多いです。
「テレビ番組を作りたい」
「アナウンサーになりたい」
などが典型例で、あなたも就職する時にはそのようなやりたいことを考えたことでしょう。
しかし、「やりたいこと・好きなこと」よりも「やりたくないこと・嫌いなこと」が重要です。
仕事を始める時はやりたいことを基準に会社に入ったはずです。
でも、仕事を辞める時はあなたにとって、「やりたくないこと・嫌なこと」が重要視されています。
結局、嫌なことの方が人の決断を後押しするので、好きより嫌いを徹底的に研究しましょう。
考えたことをしっかり書き切る
考えただけではいけません。
考えたことを一瞬で思い出せるぐらい頭に焼き付けないといけないのです。
厳しいようですが、人に聞かれた時に瞬時に答えれるぐらい考えをまとめていなければ、意味がありません。
なので、あなたが考えたことを書き出しましょう。
どんなことでも構いません。
しっかり全部書き出して、頭に焼き付けてください。
- 「あなたの好きなことは何ですか?」
- 「あなたが絶対にやりたくないことは何ですか?」
- 「あなたは何が前の職場で何が嫌いでしたか?」
- 「転職を考えている理由は?」
- 「その理由の改善策はありますか?」
- 「あなたは仕事内容に対して、何に不満がありましたか?」
- 「あなたはどのような人と一緒に仕事がしたいですか?」
このような質問にはすぐに答えられなければなりません。
それができるように、しっかりまずは紙に書き出して、自分のことを頭に叩き込みましょう!
それでも転職後の人間関係はわからない
このように考えをまとめて、次の転職先を探すわけですが、それでも上手く行くとは限りません。
間違いなく、上手く行く可能性は上がりますし、自分のことを見つめ直した経験は無駄にはなりません。
しかし、結果として上手くいくかは限らない・・・
それを理解した上で、転職活動を考えてみてください!
何度も言いますが、「今よりはよくなるだろう」ではなかなか厳しいのが現実です。
しっかりプランを立てましょう。
人間関係に疲れてどうしようもなくなったら、転職プランを探そう
転職は上手くいくかどうかはわかりませんが、状況が好転することも多々あります。
ただ、ノープランで退職すると、どうしようもなくなりますので、まずは転職サイトに登録するなり、具体的な転職先をイメージするなりしてから行動を起こしていきましょう。
具体的に次の作戦を練ってから、行動を起こしている人に成功は多いです。
転職だけではなく、フリーランスとして生活をしている人もいますが、やはり退職前に具体的な作戦を練っています。
どのように稼いでいくか?そのためにはどのようなプランがあるか?
その他もろもろの作戦をしっかり練ってから、退職を決めています。
迅速かつスピーディーかつ綿密に作戦を練るというのが非常に重要です。
自分を知れば人間関係も変わり、転職にも役立つ
自分を知ることは本当に重要です。
転職活動をするときにも役立ちますし、今の人間関係にもものすごく役立ちます。
- 人と会うだけで、疲れが溜まってしまう人は人と少数精鋭で頑張る。
- マイペースで作業を進めていきたい人はそれに会わせてくれる人か個人で頑張る。
など、自分の特徴によって、歩むべき道が違ってきます。
私は人と関わりを持たない道へと進みました。
一番ストレスがない最善の方法がそれだったので、その道に進みました。
1人で稼ぐというのは茨の道です。
しかし、やりがいはめちゃくちゃありました。
自分に向いていたのです。
自分の力でどれだけできるか?
人生をかけた実験のようなものですが、それが楽しくてたまらないのが今です。
あなたも自分にとって、一番いい生き方は何なのか?
自分の人生の「研究者」となってください!
まとめ:職場の人間関係に疲れたら、転職プランを明確に!
人間関係に疲れた場合、転職というのも有効な選択です。
しかし、プランをしっかり練ってないと、転職先でもいい仕事ができない可能性があります。
なので、しっかりプランを練って、あなた自身のことを正確に知っていきましょう!
自分自身を客観的に分析するツール
自分自身を客観的に分析するツールを値段がする順にまとめました。
- 占い
- ストレングスファインダー
です。
占いは高いですが、無料お試しなんかも最近はあります。
私も占いには行ったことがあり、
という記事にその時の体験談をまとめました。
占いに行ったことがない方は必読です!!
そして、ストレングスファインダーは本とウェブセットでの分析ツールです。
が、新書を買うと、ウェブ診断のアクセスコードが付いてきて、ウェブでのかなり濃密な診断を受けることができます。
本の内容と照らし合わせて、自分を知ることができるオススメツールです。
これらのツールを使ったり、知り合いに聞いたりして、あなた自身がどういう人間なのかもう一度見つめ直しましょう!
その上で、いい仕事人生を全うしましょう!!